fc2ブログ

MG旧ザク01

MGガンダムを素組みした後は、旧ザクに挑戦。
のんびーりと。
中の人的な部品は、メタリックに塗ってみる。
わんこが「これ、どうだ」と渡してくれた、ライトガンメタルって色。
ランナーにくっつけたまま筆塗りぃ。

旧ザク01老ケロロ(らしき人物)もやってたではないか。
「多少のミスも気にしなーい。楽しく作れればそれでいい♪」
とか。(うろおぼえ)

こんなにブランクが空いたのは、やれペーパーだの、やれ塗装を前提にした手順だの、いろいろハードルを高くしていったせいだと思う。
なので、素組みから始めて、次の旧ザクでは楽チン塗装(しかも自分専用機的なオリジナル色じゃなく、なるべく忠実に)で、あまり労力かけずにやっていこうかな、と。


スポンサーサイト



PageTop

久々に作ったガンプラがガンダム

ほぼ10年くらい放置!
とりま、久々にガンプラ作ってみた。
RX78-2 Ver.3.0

20190501ガンダム01


モビルスーツ、連邦にはあんまり興味なかったけど、ふとした気まぐれで五年ほど前に購入。
そしてすぐ挫折!

何しろ、
・ペーパーで磨く
・各パーツに塗装する
って工程が、このキットの場合なんかハードル高くて。

で、
「や、それならさ、素組みでいいから、作ってみようよ」
と思い直したら、あらまあ、三日で完成w

20190501ガンダム02
なんか、めっちゃ態度悪いw
「おいどうした、かかって来いよ、ほれw」
みたいな。

20190501ガンダム03


他にまだ作ってないキットもたくさんあるし、これを機に、ちょっとずつ着手していこうかなー、と。
とりま、次は旧ザクあたりから?

PageTop

ズベズダ BT-5 1/35 その1

わんこです。
ズベズダ BT-5-1
お久しぶりで御座います。
11月になりましたね。
KV-1は結局連結キャタピラを履かせる事に決定した為
起動輪の幅を広げる事が必要になりましたが、すでにガッチガチに接着されているため
新たに起動輪のパーツが必要になってしまいました。
幸い友人から頂ける事になった組み立て途中のタミヤKV-2待ちになっております。

という訳でズベズダのBT-5を弄っております
前回から全然進んでいないようですが
これでも進んでいるんです

BT戦車の際にもにも書きましたが
とにかく合わせが悪いので
隙間を埋めてはペーパーをかけるの繰り返しが続いております。
ズベズダ BT-5-2
角をきっちり出す為に
落としたく無いリベットも削り落とし(涙)
ズベズダ BT-5-3
埋めて削って又埋めて
ズベズダ BT-5-4
段差を無くすためプラペーパーを貼付け

などなど
穴を掘って又埋める拷問
のような状態が続いております。

単に
BT-7とBT-5を並べてみたい
素組で気軽にと思っていたのですが

これモールド?
打ち出しピンの跡?

どちらとも解釈出来る微妙な部分が多く
ついに
実車写真にまで手を出す始末
そーやって見てみると
koko1
あれっ?
ここにこんな段がある。

とか気がつき
ズベズダ BT-5-5
こんな事をやりはじめ
ズベズダ BT-5-6
なんとなくここが中抜けなの怪しいなぁ
と思っていた部分も
koko2
やっぱり中が埋まっている
なんて
気がつかなくていい事
迄気がついてしまい
あわててエポキシパテで埋め出す始末(汗)

写真なんて見なきゃ気にならなかったのに
見ちゃうとやっぱり気になる
別に
徹底的にディティルアップなんか考えてないのに(涙)
どんどん深みにハマっていきます。

これは
年内完成はかなり無理ぽい(汗)
でも、年内には戦車あと1台は完成させたいなぁ。




PageTop

KV-1 実車動画


イメージと違って意外に小気味良く動いてますね。

PageTop