fc2ブログ

タミヤ1/35 SU-100

ここ何日かコンスタントにブログをアップしておりますが
度々消息不明になるわんこです(笑)

な訳で
度々消息不明になりますがその間にもプラモは弄っていたります。
今回の1/35 SU-100もそんな中の一つです。

タミヤが昨年末(だったかな?)1/35 SU-100の再版を発表後より
もぉ発売されるのが待ち遠しくて連日手塚模型さんに問い合わせをしていたくらいです。
一度入荷したよとの連絡を受け飛んでいったらSU-85の入荷だったりとかもありました(笑))

1966年発売の新作キットでもない
大昔のキットの再版になんでそんなに?
という疑問もおありでしょう。
何故それほど心待ちのしていたかの最大の理由は
単なる懐古趣味なんです(笑)


私の世代は
1/35タミヤ戦車のゴムキャタピラからポリキャタピラへの移行がほぼ完了した時期になるのですが
田舎住まいもあってゴムキャタ時代の旧製品が市場在庫としてかなり残っており
T-10スターリン、T-55コマンダーなどのキットは何度も手に入れて作った事がありましたが
旧作T-34/85とSU-100は
一度も手にして組んだ事が無く現物を一度も見た事がなかったのも大きな理由でした
後にT-34/85は砲塔パーツのみ先輩所有の物と絶版キット屋さんでは見たことは何度かあります

そして待ちに待った入荷の連絡手塚さんに飛んで行き現物を手に入れました。
タミヤ1/35SU-100パッケージ
どーですこのかっちょいい箱絵
戦車長装填手
そろって顔を出して指を指してる
なんて
一体どんな状況じゃ!!
なんて事も気にならず
早く作りたいって気持ちが加速されます。

さっそく箱を開けて中を見ると
パーツ点数少な!
に驚かされましたが
これなら俺でも直ぐ完成させられるな
と作る気倍増!!

次ぎに各パーツのチエック
なんか
タンカースジャケット姿にピースサイン
ヤンキードゥドゥルドゥー
ライフライクリンドバーグ?
臭たっぷりな戦車兵
しかもサイズ1/40(笑)

そーいやぁ
旧グレイハウンドの搭乗員も
同じ臭いのする指差し兵隊さんだったなぁ

ALWAYS三丁目の夕日
な気持ちにさせてくれます。

タミヤの1/25のSU-100は何度か作った事があったので
戦車兵も1/25や箱絵と同じ
指差し戦車兵とてっきり思い込んでいました。
1/25戦車兵


戦車兵同様にキットも
1/35のキットは1/25簡略版なんだろうと思っていたのですが
丁度1/25リモコン版をレストアしていたので比べてみると
かなりプロポーションが違います。
1/25SU-100
実車と比較うんぬんの話しでは無いのですが
1/25は
実車を見て作っている感じがするのに対して
1/35は
戦闘室のサイズ、エンジンルーバーの高さがかなりディフォルメされ
イメージモデル的な物になっています。

古いものとはいえこりゃかなりディフォルメがすごいなぁ。
と車体パーツを眺めているとどこかで見たような記憶が

これは
レベルのT-34/85
この特徴的な車体上部の高いディフィルメは多分レベル参考にしたんでしょうね。

作り始めてみると
ちょっとゴム分?の多い柔らかいプラに戸惑いますが
一番気になっていた
ゴムキャタ用転輪や起動輪とポリキャタピラのマッチングも
それほど気にならず
現在のT-34用のポリキャタピラ、ポリキャップ、シャフトの
長さ合わせをする必要と
金型のズレで予備燃料タンクの継ぎ目消しに手間取る以外
全体的に金型の痛みもあまり見られず
パーツ点数の少なさもありパカパカ形になりました。

今回の再販に合わせて
モーターライズ用のシャーシ側面の切り欠きや
モーター電池などの取り付け部や埋めたりなど手が入れられていましたが
モーターライズで走らせたかったマニアには不評かもしれませんね。

で一つ気になったんですが
現在のT-34用のポリキャタピラと書いていますが
なんだか少し違うような気が?
ひょっとして長さとか違ってませんかね?
ちゃんと比べて見た方がいたら教えて下さい。←自分で調べろよ!

という訳で
完成したのものがこの写真です。
約1日で形になり塗装前段階まで進み、塗装含めて1週間かかりませんでした。

最初
車体側面雑具箱や排気管など若干手を入れようか悩みましたが
昔のキットをそのまま組んで作る
というのが今回の主旨なのでいっさいおこないませんでした。
タミヤ1/35SU-100-1
車体側面の雑具箱が戦後生産のチェコ製の物の特徴ですので
今回付属しているデカールの中から
アラブ軍(エジプト軍)のデカールを張り黄色く塗装してみました。
(ソビエト軍、ポーランド軍、エジプト軍のデカールが入っています)
タミヤ1/35SU-100-2
大型ライトも多分戦後改修型に見られる特徴だと思います。
タミヤ1/35SU-100-3
散々車体の高さが高い高いといいましたが
予備燃料タンクを付けるとそれほど気にならない!
ディフォルメのバランスが上手いんだと驚き!!
タミヤ1/35SU-100-4
塗装をしてみて眺めてみると
タミヤ1/35SU-100-5
独特の説得力があります。
タミヤ1/35SU-100-6
なんで排気管のパーツが再現されて無いの?というのには疑問が残りますが(笑)

35スケールと名乗るには問題無いか?(笑)
というイメージモデルなキットですが組み上げて色塗ると
なんだそんなに悪くないよね
とタミヤディフォルメの説得力に唸らされました。

模型というよりプラモという感じで

組み立ててどんどん形になっていく楽しさ
子供の頃に感じていた楽しさ
初心な気持ちに戻る事が出来た楽しいキットでありました。

また買って来て今度はポーランド軍デカールで作ってみようかな?





スポンサーサイト



PageTop

また消息不明になっていました

わんこです。
また消息不明になっていました

仕事と頼まれものタミヤBT-7の製作でブログやってる時間ありませんでした(汗)
BT-7タミヤ1

BT-7タミヤ2

お盆位まで時間が出来そうにもありません(汗)

PageTop

[にゃんこ] MGゲルググ

にゃんこです☆

すっかり、朝型の生活サイクルとなっています。
2日前まで、徹夜で脱出ゲームをしていた人間とはとても思えません
明日も明後日も、この調子でいきます☆
鉄の意思で!!

前回のMGザクII-J型は2週間で完成したのに、このゲルググは3ヶ月くらい……。
その内の半分以上が、背中のバックパック&タンクに費やされましたとほほ。
それにしても、こうして完成してみると、あちこち反省点だらけな気がします。
せっかくクリアを吹いたのだから、もっとツヤツヤに磨いたり、デカールの研ぎ出しってのをやったりしてみたかったっす~~。
バックパックは、細かいペーパーで磨いて、最後にコンパウンドをかけてみてありますけどね。

にゃんこ専用ゲルググ その1

この記事のシリーズは以下の通り。

作品仕様:

にゃんこ専用ゲルググ その2 シールド

  • 全体に、特に濃い紫部分にクリアのトップコートでツヤツヤ。
  • ミッフィーのエムブレムを要所要所に配置。
  • にゃんこ小隊のエムブレムも要所要所に。
  • 全体にパールを散らして、きらめき感を。
  • ゲルググ・マリーネを模して、背中にバックパック&タンクを自作。
  • 濃い紫部分は、宝石のような透明感を目指してみた。

にゃんこ専用ゲルググ その4 背面

機体説明:

にゃんこ専用ゲルググ その3

総員一名で構成される特別海兵隊『にゃんこ隊』に所属していた時代の、1年戦争末期に与えられた専用機。
戦局が混乱をていしている中、これまでの完全単独行動ではなく、傭兵部隊の『ケイオス・ユニオン中隊』へ配属され、この機体に登場した。
機体にペイントするマークにこだわりすぎたために、すっかり出遅れてしまう。


にゃんこ専用ゲルググ その5 頭部

正規のジオン軍とは違う文化を持つケイオス・ユニオン隊は、装備も独特だった。
機体そのものは通常のゲルググだが、背中のバックパックおよびタンクは、ケイオス・ユニオン隊をバックアップする『テスラカイト社』製の特別仕様である。
それは『ソーラー・グラビトン』と呼ばれる独自のシステムだった。
タンクの中身は燃料ではなく充電池であり、動いている間にも機体の表面に埋め込まれた高性能太陽電池から常に充電される。
太陽電池は、透明で硬度が非常に高い『硬化テクタイト』で覆われている。
頭上に装着した輪により、宙に漂うミノフスキー粒子を利用してエネルギーを増幅させるのだ。
にゃんこ専用ゲルググ その7 チューブラーヘルツ 背中に背負ったタンクは取り外しが可能で、替わりに『チューブラー・ヘルツ』と呼ばれる、ビームサーベルに似た兵器を装備可能である。
これは大気がある場所でのみ使用可能な『見えざる重低音の剣』と呼べるもので、超重低音の目に見えない刃を当てることにより、敵の機体を内部から破壊するものである。

いざ出陣してみると、シールドに描かれたミッフィーがあまりに可愛く、非道な連邦のウジ虫どもでさえも射つのをためらったという伝説がある。そのため、激戦区に投入されたにも関わらず、傷やダメージがまったく無く、奇蹟の生還を果たしている。
しかし搭乗したパイロットがど近眼な上にコンタクトレンズがくもっていたために、撃墜スコアもまた0。
結局何の為に出撃したのか判らない、という声も聞かれるが、戦場に一陣の微笑みを与えた功績も評価する声もまた聞かれる。

にゃんこ専用ゲルググ その6 背面アップ

なお、この戦闘後、ケイオス・ユニオン隊はジオン軍を離脱し、再びインディーズな立場へと戻っている。連邦には加担したくないので、そのまま姿を消し、独自の活動を行った。
にゃんこ小隊は、迷子になった挙げ句、どっかその辺に漂流していた小基地を拾い、そこを占拠、たった一人で独立国を宣言した。
公主を名乗り、ネット上で爵位を格安で販売しながら生計を立てたと言われる。

にゃんこ専用ゲルググ その7 記念撮影

ところで、上の写真は、ア・バオア・クーで機体整備が終わるまで待っている間、ちょうど通りかかったシャア大佐を強引に捕まえて、サインをねだり、あまつさえ記念撮影まで行った時のものである。

PageTop

マリーネ用ビームライフル

わんこです。
急用でに久々にねこ小屋に来ております。

2日位滞在できそうなんで
よし、ゲルググの作業でもやろう!
と思っていたんですが…

にゃんこ先生のバックパックの現物を見ました。

うむむむ
初スクラッチでここまでやりましたか。
正直思った以上の出来でおどろきました。

こんなもの見せられるとねぇ。
やっぱり対抗意識が出ようってもんです(笑)

よし、にゃんこ先生がマリーネのバックパックなら
俺は、ビームライフルを作ってみよう!

プラ版積層で削ればそれっぽいの直ぐできるだろ

正直、バックパックよりだろうし
手軽ににゃんこ先生へのハッタリもかなりききそうだし(笑)

てなわけで1/100スケールマリーネ用ビームライフルを作りはじめました(笑)

ここだけの話なんですが
私、このマリーネ用ビームライフルのデザインって

マリーネ用ライフル
嫌いなんです(笑)
だってねぇ
これナチスドイツのMG42XM177タイプの伸縮ストック付けただけの
すげぇ、オリジナルティーの低いデザインじゃないですかぁ。
これはインスパイアとかいうレベル越えてるでしょ。

まぁ、あくまでもにゃんこ先生への対抗意識
俺だってプラ版工作出来るんだぜぇ
という目的なんで、そんな事は関係ないんですが(笑)

さて、参考にするのは
1/144マリーネのビームライフル
現物を目の前においてそれを見ながら作れば楽でしょ。

グリップ部分は1/100ゲルググに持たせる事が目的なので
ゲルググ付属のビームライフルのサイズにあわせます。

あっ、今回まったく図面とか作るつもりないです
面倒くさいから全部現物合わせ(笑)

製作中ライフル

まずグリップとフレーム部分を積層プラ版にて
プラ版に1/100ゲルググのビームライフルを置いて
それをペンでなぞります(笑)

そのグリップ部分をひたすら
ゴリゴリ、ゴリゴリ
意外に俺プラ版の削り作業嫌いじゃないんだよね
ゴリゴリ、ゴリゴリ
やりだすと、根がつまるねぇ ふぅ~っ

あれ、もぉ2時間位たってますな(笑)
よし、ここでにゃんこ先生に見せて自慢(笑)

「ほれっ」

「へぇ~って すごいねぇなんかリアルポイよぉ」

ふふふふ
まぁ、この時点で最初の目的の半分は果たされたも同じだね(笑)

さぁて、続き続き

ゴリゴリゴリ
なんか、これだけ時間かけたら
自分のゲルググも形になってたような気もするが
まぁ気にしない気にしない(笑)

次は、銃身とストックをかねるプラ棒をフレームの上に接着

また、ゴリゴリと削ります。

バレルジャケットの板を四枚プラ版から切り出して
放熱用の穴を開口しようとドリルを探したけど

ここには持ってきてなかったんだよなぁ 汗
しょうがないや
ピンバイスで開けた穴をヤスリで大きくしましょ。

なんか簡単に出来ると思ってたのが様子が違ってきたなぁ。

ゴリゴリゴリ

なんかゲルググ作ってた方が楽だったような気がするなぁ

ゴリゴリゴリ

なんか滞在期間内の出来そうもないなぁ
そもそも、必要な工具がかなり無いんだよねここ(笑)

おぉ~い
にゃんこ先生 ここまで出来たぞぉ(上の写真)
今回の滞在中には完成無理だわ
後はがんばって仕上げてな(笑)

まぁ、そもそもの目的が
にゃんこ先生に「すごいねぇ」といわせる為なんで
目的は達成してますから(笑)

PageTop

[にゃんこ] ギロロロボMk-II

にゃんこです☆

ギロロロボMk-II_01

友達が、ついに結婚……!
しかも韓国人と。
なかなか苦難の物語があっただけに、祝福気分でいっぱいです☆

さて……。
少し遅れましたが、ギロロロボMk-IIのお披露目です♪


ギロロロボMk-II_02

この作品の制作過程は、以下の通り。

作品仕様:

  • 今回は、オリジナル色の入る余地無しゆえ、忠実に作る
  • 配色の指定がどこにも無いため、山勘で調合!
  • シール類は一切使わず、塗装で済ませる。
  • 唯一、脚部のロゴはAdobe Illustratorにてトレースし、デカールを作成

ギロロロボMk-II_03

最初に購入した時は、まさかこんなに手間がかかるとは思いませんでした。
なにしろ、エナメル溶剤で部品が侵されてまっぷたつに割れるし、
シールを使わずロゴをデカールで作成しようと、忠実にトレースする羽目になるし、
そもそもキャタピラを磨くのが非常に面倒でしたし。
この程度で大変と思うんだから、わんこの好きな戦車なんて絶対に無理ですな……。

ギロロロボMk-II_04

ギロロロボMk-II_05

PageTop